支援員紹介

ラルゴ神楽坂の支援員紹介です。

様々な専門バックグランドを持った支援員が講座を担当しながら、利用者さんの生活や就活をサポートしています!

  1. 井上太一
  2. 齊藤貴之
  3. 河上優稀
  4. 齋藤雪菜
  5. 齊藤亜希子
  6. 仲澤敦子
  7. 鈴木芳光

 

井上太一
(いのうえたいち)

自己紹介

ラルゴ神楽坂のスタッフの中では、たぶん私が最年長です。心理職のキャリアは長く、医療機関での経験も豊富です。これまでの経験の中から、お伝えできることがいろいろとあるように思います。

支援に関する略歴

カウンセリングルームを運営し、かつ心理系の講座を提供する会社に12年勤務した後、フリーの心理カウンセラーとして独立し現在に至ります

(それ以前は広報コンサルタントとして16年間を過ごす中で、「企業の危機管理」というテーマを主に扱ってきました)。

ラルゴ神楽坂では、およそ5年前から仕事をしています。

それ以外に、

  1. (自宅兼事務所のある東京都内を中心に)相談者様のご都合の良い場所に出向いてカウンセリングをご提供する「訪問カウンセリング」
  2. 横浜市内の心療内科/精神科における患者様へのカウンセリング
  3. 某結婚相談所の会員様へのカウンセリング
  4. 心理系・コミュニケーション系の各種講座の開催
  5. 企業・団体様のニーズに合わせたメンタルおよびコミュニケーション研修

——などをおこなっています。

心理職に就いておよそ20年。現在は年間で1000件ほどの相談対応をおこなっています。

保有資格

  1. JACC認定 臨床心理カウンセラー
  2. JLBA認定 傾聴心理カウンセラー
  3. NLPトレーナー
  4. メンタルヘルス・マネジメントⅡ種
  5. その他、米国アッカーマン家族療法研究所など、国内外の心理系プログラムを多数修了

支援で大切にしていること

医療に軸足を置いたカウンセリングを長くおこなってきました。

ご病気や障害の症状、そしてそれに起因するお悩みは本当に個人差があるため、その方のペースに合わせて対処方法をご一緒に考え、伴走させていただきます。

担当講座

  1. 月曜日の「ストレスケア講座」
  2. 水曜日の「事例研究講座」

趣味や好きなこと

旅好き、酒好き、ブルース、ロック好き。なかでもローリング・ストーンズのファンです。

また昔、アントニオ猪木さんにお世話になり、多大な影響を受けてきました。

さいごに

医療機関で関わる患者さんの中にも、就労移行支援事業所を利用されている方が何人もおり、

  1. 利用希望日が満席で(利用を)断られる日がある
  2. 自分の状態や事情とは別に、事業所のカリキュラムを終えないと具体的な就活ステージに進めないという杓子定規なルールに閉口している
  3. 支援員が忙しすぎてろくに対応してもらえず不満だ

——などといった他の事業所の様子をお聞きすることがあります。

利用者のお一人おひとりに合わせた、その方に必要な支援プログラムを少人数制のアットホームな環境でご提供しているラルゴ神楽坂においては、このようなことはあり得ません。

またご希望の方には、心理士によるカウンセリングをおこない、支援・サポートにつなげているところも、特徴的だと思います。

 

齊藤貴之
(さいとうたかゆき)

自己紹介

キャリアコンサルタントとして20年以上のキャリアがあります。

2013年からは障害をお持ちの方の就労に特化したキャリアコンサルティングを行っています。

元神社の神主さんでもあるので、お悩み相談にも対応します!

支援に関する略歴

総合人材ビジネス企業㈱日本マンパワーにて、再就職支援事業 ・人材紹介事業に従事。

2007年

自身にて有料職業紹介事業を立ち上げ。

2013年

厚生労働省所管の若者就労支援事業でのキャリアコンサルタントを兼務。

2018年

3年間、大学内キャリアセンターでのキャリアコンサルタント業務を兼務。

2023年

ラルゴ神楽坂にて支援員として従事。

保有資格

  1. 国家資格 キャリアコンサルタント
  2. 特定非営利活動法人 日本キャリア開発協会認定 CDA
  3. 中学校・高等学校 教職員免許第一種(数学)
  4. 神社本庁 神職階位 「明階」

大切にしていること

面接対策を得意としております。

どんなにわずかな可能性でも、糸口を見つけ出すことができます。一度私とお話しませんか? 何かしらお力になれると思います!

貴方の人間性を、声で・発言内容で、そして表情で「自分を表現する」テクニックをお伝えいたします。

担当講座

  1. 就職活動講座
  2. エンタメ講座(様々なエンターテイメントから人生に大事な事を学ぶ講座です)
  3. 月ごとのイベントオペレーション (夏祭り、クリスマス会など)

趣味や好きなこと

趣味

プロ野球観戦、プロレス観戦、ミュージカル鑑賞

好きな食べ物

ラーメン(淡麗系が好き!)

好きなマンガ

北斗の拳、カードキャプターさくら

好きなアニメ

鬼滅の刃、呪術廻戦

好きな作家

京極夏彦先生

好きなアーティスト

XJAPAN、黒夢などヴィジュアル系が好きです。

好きなプロ野球選手

筒香嘉智選手(横浜DeNAベイスターズ)

好きなプロレスラー

長州力選手、中邑真輔選手

好きなミュージカル

オペラ座の怪人、エリザベート

さいごに

ラルゴ神楽坂は少人数制なので、利用者の方お一方お一方に行き届いたサービスを提供する事が可能です。

支援員は心理・福祉、そしてキャリアの専門家が在籍し、丁寧なサポートを行っています。

まずは生活リズム、心身の安定が大切ですが、いざ就職活動!となりましたら私の出番。

一緒に応募書類や面接対策を頑張っていきましょう!!

 

河上優稀
(かわかみ ゆき)

自己紹介

ストレスを抱えながらの働き過ぎにより身体を壊してしまったことから、働くことと健康について学び、働いている方が同じような経験をすることがないように支援したいという思いから、産業カウンセラーの資格を取得しました。

現在は、多くの方の心の健康のために、複数の職場で心理支援を行っております。

支援に関する略歴

2018年〜2020年

カウンセリングルーム カウンセラー

2020年〜現在 

就労移行支援事業所ラルゴ神楽坂 講師・カウンセラー

2022年〜現在

精神科・心療内科クリニック 心理士

保有資格

  1. 産業カウンセラー
  2. 心とからだの健康づくり指導者(心理相談員)
  3. 日本心理学会認定心理士
  4. 日本健康心理学会認定健康心理士
  5. メンタルヘルス・マネジメント検定Ⅱ種・Ⅲ種
  6. 心理学検定特1級
  7. 情報処理技術者試験(ITパスポート)
  8. Microsoft Office Specialist (Word, Excel, PowerPoint, Access)など

支援で大切にしていること

利用されている方の「こうしたい、こうなりたい!」という思い大切にしつつ、利用されている方が自分自身に向き合い、自ら心の健康と幸福を実現していくことができるように関わることを心がけています。

担当講座

  1. メンタルヘルス講座
  2. MOS講座

趣味や好きなこと

食べることと寝ること、人と話すことが好きです。

さいごに

提供される手作りランチがとても美味しく、毎回楽しみにしています。

また、ラルゴを利用されている方々は、とても仲がよいことも特徴だと思います。

また、施設内で一年を通して様々な植物を育てており、植物と利用されている方、スタッフが共生しているところが、とても好きです。

齋藤雪菜
(さいとうゆきな)

自己紹介

普段はもう一つの事業所「デイサービスこころざし」でお仕事をしています。

現在は週に1回ほど講座を行っています◎

今年の6月ごろからラルゴ神楽坂を掛け持ちしているのでまだまだ新人ですが、よろしくお願いいたします!

支援に関する略歴

2019年~2025年

介護士

2025年 ラルゴ神楽坂

就労移行支援員

資格など

  1. 介護福祉士
  2. 全国乗馬倶楽部振興会技能認定3級 (実は馬に乗れちゃいます!笑)

大切にしていること

ラルゴ神楽坂には入ったばかりなので、利用者さんから親しみやすい存在であることを意識しています。

担当講座

  1. 就活講座
  2. 自己理解講座など

趣味や好きなこと

ディズニーは愛してやまないので、常に頭の中の半分以上はディズニーで埋まっています!

その他洋楽、洋画が大好きで幅広く楽しんでいます。

最近はプロ野球を見るのが日課です。ちなみに巨人ファンです!

さいごに

ラルゴ神楽坂は小規模ということもあり、利用者様も職員も仲が良く和気あいあいとしているところが魅力だと思います!

月に1回はイベントもあり、交流を深める機会が多いのでこういった事業所はなかなかないのではないかなと思います。

 

 

齊藤亜希子
(アッキー)

自己紹介

様々な形での若者支援に関わり8年ほどになります。現在はカウンセリングの他、ハーブやアロマテラピーの資格等を活かし、多種多様なセミナーを実施しています。

神主さんでもあり、日本文化についてのセミナーの実施の他、各種相談事も承ります。

支援に関する略歴

若者たちと共に様々な活動を行い、自立や就労に近づける、繋げる…そんな活動を現在進行系で実行中。就労・自立・心理面における各種活動・面談業務に8年ほど前より携わる。

厚生労働省所管の若者支援機関にて支援員・及び各種講座講師として従事。

2025年よりラルゴ神楽坂にて支援員として勤務。

資格など

  1. AEAJ認定アロマテラピーアドバイザー
  2. AEAJ認定アロマブレンドデザイナー
  3. AEAJ認定アロマハンドセラピスト
  4. JAMHA認定ハーバルセラピスト
  5. JADP認定上級心理カウンセラー
  6. 神社本庁神職資格「正階」

大切にしてること

その人の思い、ペースを大切に、一つ一つの事に丁寧に向き合っていきます。上に何を積み上げていくにしても、最も大事なのは土台、地盤。

地盤をしっかりと固め、その上に一つずつ丁寧に着実に積み上げて行く…。そんな支援を心がけています。

担当講座

生活講座

  1. アロマテラピー講座
  2. 朗読講座 など

趣味や好きなこと

好きなこと

  1. ダンス
  2. 演技すること

特技

  1. 神楽舞
  2. お裁縫を始めとするモノ作り
  3. お絵描き

 

仲澤敦子
(なかざわあつこ)

自己紹介

私自身も体調を崩した経験があり、そのときの体験と精神保健福祉士としての専門性の両面から、皆さまのお力になれればと考えています。

また、ホームページ・SNSでスタッフブログを書いていますので、お時間のある時にぜひ覗いてみてください。

支援に関する略歴

就労移行支援支援員

就労継続支援事業所の支援員

保有資格

精神保健福祉士

支援で大切にしていること

利用者さんの立場や気持ちを大切にし、同じ視点に立って支援することを心掛けています。

小さな一歩を積み重ねながら、一緒に歩んでいく存在でありたいです。

また、安心して自分らしく取り組める環境づくりを目指し、日々の支援に努めています。

担当講座

余暇の講座

趣味や好きなこと

最近は岩盤浴やアロマでリラックスすることが好きで、好きな香りや温もりに包まれる時間が日々の楽しみになっています。

また、天気のよい日にはサイクリングに出かけてリフレッシュしています。

さいごに

ラルゴ神楽坂の良いところは、少人数制だからこそ、利用者さん一人ひとりの個性やペースを大切にできる点です。一人では気づきにくい強みや可能性を共に見つけながら、希望する就労を目指しています。

また、気軽に相談できる環境が整っていることも、大きな魅力のひとつだと思います。

 

鈴木芳光
(すずきよしみつ)

自己紹介

こんにちは。双極性障害2型の鈴木です。毎月1回の生活講座を担当しています。

普段は?と言えば、2017年から独立してITとWEBのディレクション兼エンジニアをしてます(スタッフが1名います)。

独立と言えばカッコいいいですが、病気が悪化して日系メーカー退職後、障害者雇用の再就職を目指しましたが難しく・・

双極性障害を一般の方に説明するのも嫌になり就活を辞めちゃいました。

ラルゴ神楽坂(株式会社 志)さんのホームページリニューアルと運営も担当しています。

周りの皆さんに助けてもらいながら、ダウンする不安定さもあるけれど病気があっても働けるんだ!を体現しています。

支援に関する略歴

2020年以前

双極性障害の当事者会「 NPO法人ノーチラス会 」相模原で世話人をしていました。

2020年~現在

働きづらい方が就労できるように立ち上がった東京都の東京都ソーシャルファーム 認定企業で技術指導員をしています。

働いた経験がほどんどない子たちが2,3年したら、ほぼ指導無しでホームページを作れるようになりました。驚きです!

(2025年10月現在)ほとんど指導に行かなくなっています。

また、個別に頼まれて発達障害を持った方のメンターもしています。

保有資格

  1. 情報処理安全確保支援士
  2. 情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS)審査員補
  3. ウェブ解析士
  4. そういえば・・・中・高校 教職員免許第一種(理科)

支援で大切にしていること

病気を抱えながら働くことは大変です。私の実体験を元に、利用者さんがこれから働いていく中で困った時に参考になる様な事例をお伝えしています。

支援の手を離れてからが長いです。精神障害は長いお付き合いが必要です。

あの時、鈴木さんがくれた資料が・・・話していたことが・・・と思い出して役に立てばと願っています。

担当講座

生活講座

趣味や好きなこと

公園などの外で本を読むのが好きです。
(良く蚊に刺されています。)

さいごに

ラルゴ神楽坂の手作りで暖かい昼食を利用者とスタッフが共に食べるということは、良好な人間関係作り、暖かい環境作りに生きていると思います。

働き続けるには、体調管理が一番難しく、一番大切なんです。○○スキルとかは最後です。

色々な不安が沢山あると思います。いっしょに笑いながら、皆と話しながら就職を目指しませんか?

お会いできるのを楽しみにしております。