先日の「ストレスケア講座」の中で、ディベートをおこないました。
ディベートとは、与えられたテーマに対して、肯定側と否定側に分かれて、それぞれの立場から論理的に議論し、審判などの第三者を説得する活動です。
一見、お堅いイメージを持つ方もおられるかもしれませんが、実はこのディベートには以下のようなメリットがあり、就職を目指すにあたり、とても効果的な練習になります。
🔷自分の意見を論理的に構成し、根拠に基づいて主張する必要があるため、論理的思考力の向上に役立つ。
🔷発言内容を構成し、説得力のある言葉で伝えることで、コミュニケーション能力(+自信)が向上する。
🔷様々な視点から情報を収集し、多角的に分析することが求められることにより、批判的思考力と分析する力が養われる。
🔷テーマに関する様々な情報を収集・整理する過程で、情報収集能力、整理能力、そして情報を効率的に処理する能力が向上する。
🔷チームで協力して議論を進めるため、チームワークや協調性を養うことが期待できる。また、限られた時間内で、自分の意見を的確に伝える能力も身につく。
今回は、「より良いのは共学か? 男子校・女子校か?」——というテーマで、利用者さんに2チームに分かれて議論していただきました。
実際の議論の前段階で、チームとしての戦略を考える時間、必要なデータや情報を収集する時間を多めに取ったため、両チームともにチームワークがとてもよく、緻密で論理的な議論が展開され、自信に満ちた発言の数々がとても印象に残りました。
ラルゴ神楽坂では、就職するために必要なこと、そして就職後に必要なことを身につけていただくための各種講座・サポートを揃えて、皆さまをお待ちしています。
ぜひ一度、見学・体験にお越しください!
東京都新宿区 就労移行支援事業所 ラルゴ神楽坂